No.000367
2021.08.19
ONVIFとはOpen Network Video Interface Forumの略で、日本では一般的にオンビフと読みます。ONVIFはIPカメラ(ネットワークカメラ)やNVR(ネットワークビデオレコーダー)の機器に互換性を持たせるために作られた国際標準規格です。AXIS、SONY、BOSCHの3社によって2008年に設立されました。
・機器の相互運用
機器の規格がONVIFで統一されていると、異なるメーカーの製品でも容易に連携が可能です。
・ソフトウェアの一元化
管理用のソフトウェア1つで異なるメーカーの製品を管理できるため、煩雑さが解消されます。
・コストの削減
新たに機器を選定・導入し、システムを拡張する場合、ONVIF対応している機器であればメーカーを問わずに導入できるため、コストを抑えられます。
全てのIPカメラやビデオレコーダー等の機器がONVIF規格を採用しているわけではなく、機器導入の際にはONVIF規格の有無を確認する必要があります。
また、ONVIF規格のカメラ同士でも互換性のない場合があります。
そのため、ONVIFに関して詳細な情報を確認する際は、ONVIF公式サイトからでも確認できますが、機器のメーカーに問い合わせることをおすすめします。
プロファイルとは対応しているバージョンのようなものです。このプロファイルによって様々な機能が使えます。プロファイルによって機能が異なってくるため、カメラの選定時には確認が必要です。
プロファイルには現在(2021年7月)S、C、G、Q、A、D、T、Mの8種類があり、以下の内容を提供しています。
・PTZ(パンチルトズーム)
・イベント
・メディア
・イメージング
・デバイス
・ビデオアナリティクス
・セキュリティ
[受付時間]
▪購買・営業9:00~12:00 / 13:00~17:30
▪機器サポート9:00~12:00 / 13:00~18:00
(土日・祝日、夏期休暇・年末年始を除く)